2021/9/21(木)「ブラタモリ 鳴門(霊山寺)編」再放送 [12 メディア]
2019/3/15に放送されたNHK「ブラタモリ・鳴門編(一番札所霊山寺ほか)」が、好評につき再放送されます。
・再放送日 2021/9/21(木) 午後11:35から45分間
鳴門の渦潮他、一番札所・霊山寺でのお遍路さんの話など、見どころ沢山です。山下も公認先達として約10分、タモリさん御一行をご案内しています。お笑いください!
(山下)
2012.4.21「番条のお大師さん」は個人参拝でお願いします [02 トピックス]
毎年4月21日(お大師様の命日)、約80軒の番条町(奈良・大和郡山市)の集落が四国八十八ヶ所写し霊場になる日本でも珍しい「番条のお大師さん」。http://www.pref.nara.jp/miryoku/ikasu-nara/chiiki/banjo/
今年は、コロナウイルス感染拡大の影響で、番条の自治会として、例年通り各家の門口にお大師様をご開帳しますが、昨年同様に草もち等のお接待は、自粛することになりました。
今年も公認先達・歩き遍路の会、奈良大師講として団体での参拝は自粛することにしました。申し訳ありませんが、昨年同様に参拝は各自でお参りください。私は、毎年の恒例参拝なので、9時~全札所をお参りします。(山下)
「釣りバカ日誌」BSテレ東で再放送開始。第14話に出演! [02 トピックス]
4月17日(土)から毎土曜日、松竹映画・釣りバカ日誌 テレビ放送あり!
BSテレ東 午後6時30分から
第1作 西田敏行、三国連太郎主演
釣りに人生ささげ、出世欲のない万年平社員ハマちゃんとスーさん三国社長の愉快なコンビの大活躍。全21作。
なお、「第14作『お遍路大パニック』」では、ご縁があって、マドンナ・高島礼子さんのかたわらで、私、山下正樹も3秒ほど出演しています。ぜひともご覧ください。
当時、私は高知県柏島の黒潮実感センター事務局長をしており、ご縁で西田さんやマドンナ・高島礼子さんたち俳優さんのお世話役をしていました。
第5回 四国八十八ヶ所霊場 歩き遍路展 2021年3月24~27日 / 盛況御礼! [01 新着&イベント情報]
皆さん、「第5回 四国八十八ヶ所霊場歩き遍路展2021」、お疲れさまでした。
コロナ下ではありましたが、おかげさまで大盛況でした。お力添えに心から御礼申し上げます。来場者数は以下の通りです。
1日目 3月24日(水)388名
2日目 3月25日(木)220名
3日目 3月26日(金)257名
4日目 3月27日(土)352名 累計1217名
ありがとうございました。山下。
▼「第5回 四国八十八ヶ所霊場 歩き遍路展 2021」
↑新規告知ポスター(クリック拡大/ヨコ800px)
~宮本光夫さんの遍路道で出会った人々の物語~
~おかだとよいちさんの優しいお遍路絵巻~
1.期間 2021年3月24日(水)午後1時~3月27日(土)午後3時
2.会場 やまと郡山城ホール(奈良県大和郡山市) *入場無料
3.主催 矢田寺へんろみち保存会
4.共催 公認先達歩き遍路の会
5.後援 大和郡山市 四国八十八ヶ所霊場会 NHK奈良放送局
奈良テレビ 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 産経新聞
奈良新聞 四国八十八ヶ所霊場会
5.協力 ㈱いっぽ一歩堂
6.作品 宮本光夫氏、おかだとよいち氏 約50点
7.目的 遍路文化を後世に引き継ぐために、多くの方々に歩き遍路の魅力を紹介する
写真展。「四国八十八ヶ所霊場と遍路道」を世界遺産に登録するためのPR
支援活動。
8.来場予想 1300名(前回第4回・H30年 約1600名来場)
*期間中、歩き遍路相談コーナー常設
*会場案内は、公認先達・歩き遍路の会役員数名が常駐
*出展及び運営その他、全てボランティアスタッフが対応します。
9.問合せ先
〒639-1056 奈良県大和郡山市泉原町74-5
矢田寺へんろみち保存会
公認先達・歩き遍路の会
会長 山下 正樹 090-5648-1989