SSブログ
02 トピックス ブログトップ
前の5件 | -

NHK[よみがえる新日本紀行「お接待船団」 4月22日5:27放送 [02 トピックス]

遍路@山下です。
私もお手伝いしている紀州有田接待講の話です!


番組名 よみがえる新日本紀行 お接待船団 ~和歌山・徳島
2023年4月22日(土)

NHKBS4K・BSプレミアム 5:27放送



200年以上の歴史がある紀州有田接待講の物語
お接待船や一番札所・霊山寺境内にある紀州有田接待所等、貴重な映像満載です!
是非ご覧ください!


nice!(0)  コメント(0) 

2012.4.21「番条のお大師さん」は個人参拝でお願いします [02 トピックス]

毎年4月21日(お大師様の命日)、約80軒の番条町(奈良・大和郡山市)の集落が四国八十八ヶ所写し霊場になる日本でも珍しい「番条のお大師さん」。http://www.pref.nara.jp/miryoku/ikasu-nara/chiiki/banjo/


今年は、コロナウイルス感染拡大の影響で、番条の自治会として、例年通り各家の門口にお大師様をご開帳しますが、昨年同様に草もち等のお接待は、自粛することになりました。


今年も公認先達・歩き遍路の会、奈良大師講として団体での参拝は自粛することにしました。申し訳ありませんが、昨年同様に参拝は各自でお参りください。私は、毎年の恒例参拝なので、9時~全札所をお参りします。(山下)



nice!(0)  コメント(0) 

「釣りバカ日誌」BSテレ東で再放送開始。第14話に出演! [02 トピックス]

4月17日(土)から毎土曜日、松竹映画・釣りバカ日誌 テレビ放送あり!

BSテレ東 午後6時30分から
第1作 
西田敏行、三国連太郎主演
釣りに人生ささげ、出世欲のない万年平社員ハマちゃんとスーさん三国社長の愉快なコンビの大活躍。全21作。
なお、「第14作『お遍路大パニック』」では、ご縁があって、マドンナ・高島礼子さんのかたわらで、私、山下正樹も3秒ほど出演しています。ぜひともご覧ください。

当時、私は高知県柏島の黒潮実感センター事務局長をしており、ご縁で西田さんやマドンナ・高島礼子さんたち俳優さんのお世話役をしていました。



nice!(0)  コメント(0) 

毎年4月21日は「番条町のお大師さん」の日 [02 トピックス]

 4月21日、奈良県大和郡山市番条(バンジョウ)町で、年に一度の「番条のお大師さん」という全国でも珍しい仏事が行われました。
 番条町の82軒(昔は88軒)は、普段は弘法大師の小さな座像をそれぞれ屋内の仏壇にまつっていますが、4月21日のお大師さんの命日には、その像を玄関先にお出ししてまつる「出開帳」をします。町内の北から順に家々をまわれば、一日で四国八十八カ所の札所巡りができるのです。

4月21日は番条町のお大師さんの日

 文政13年(1830)に番条村でコレラが流行し、村人が申し合わせて弘法大師を信仰することになりました。そしてある村人が四国八十八ヶ所を巡拝している時に、ある寺で本尊像をもらって帰り、庵をつくって奉納し、日夜信仰しはじめたのが始まりといわれています。
 そして、ある日ある家が荷車で引越ししようと村を出る橋のたもとまで来ました。いくら尻を叩いても荷車を牽く牛が動かなくなりました。「これはどうしたことだろう」と、荷車に積んであったお大師さんの厨子を降ろすと、とたんに牛が動き出したという話が町の人々に伝えられています。
 それ以来、村を離れるときには、かならずお大師さんをとなり近所や親戚に、または町のお寺に預けるようになりました。今日に至るまで、八十八体のお大師さんが一つも欠けることなく番条集落に残っているのです。

 今回、公認先達・歩き遍路の会の呼びかけで、全国から30人のお遍路さんが集まり、二十二番札所・平等寺副住職・谷口真梁様とともに読経しながら各家を参拝しました。兵庫県や大阪から参拝したお遍路さんは、「番条町の素晴らしい遍路文化に感動した。これからも毎年参拝したい」と申しておりました。


 番条町の各家では、朝から祭壇をつくり、高さ40cmほどの観音開きの厨子を置きます。花や餅が供えられ、ロウソクや線香とリンや鉦も置いてあります。厨子の中にはさらに小さな厨子があり、ここに高さ8cmほどのお大師さんがまつられています。厨子の扉には、四国八十八ヶ所霊場各札所の番号、寺の名、ご詠歌が記されており、小振りなお膳が据えられています。皮のついたままの竹の子をお膳の真ん中に立て、椎茸、高野豆腐、蕗などの煮物やご飯、吸い物に佃煮など、その家ごとのやり方で調製されます。
 お供えの白餅やヨモギ餅は、参った人が「お接待」として頂戴します。ある家の奥さんは「草もちを300個ほど用意しました。お接待ですべて差し上げられて嬉しかった。よくお参りくださいました」と笑顔で話していました。
 番条地区は現在82軒であるため、一軒で複数のお大師さんをお祀りする所もあります。ふだんは各家の仏壇にまつられるお大師さんですが、年に一度開帳され、巡る人にはお接待をする。貴重な番条のお大師さん文化を末永く継承してほしいと思います。(山下)

コメント(0) 
共通テーマ:旅行
前の5件 | - 02 トピックス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。